2020.11.24
「日本絨毛性疾患研究会ワークショップにおける笹川研究員の講演」
2020.6.22
動物実験報告(令和2年6月現在)上武大学動物実験委員会承認事項
2020.4.20
産婦人科がんのひとつ“絨毛上皮腫”に対する新規治療法開発のお知らせ
2019.10.25
ウプサラ大学、東京大学、および、北里大学との共同研究による論文発表
2019.5.27
北関東小児がんセミナーにおける特別講演、および、北里大学との共同研究による論文発表
2019.4.17
北里大学と本学医学生理学研究所は、共同研究によりVEGFR1/Flt-1シグナルが免疫抑制性T細胞(Treg)を病巣に誘導することを発見し、論文発表しました
2018.12.13
妊娠高血圧症候群の原因物質について論文発表、および記者発表
2018.9.10
看護学部生がアシスタントで実験を体験
2018.7.5
VEGF受容体に関する研究:国際学会での発表、および共同研究論文の発表
2018.4.12
共同研究による原著論文と総説論文の発表
山口大学で特別講演を行いました
2018.3.30
看護学部1年生がアシスタントで実験を体験
2017.12.22
血管系に関する共同研究論文の発表を行いました
2017.12.14
妊娠高血圧症候群診断薬に関する特許申請について
2017.7.10
韓国ソウル大学・Seo教授記念シンポジウムでの講演 および、MTAによる研究マテリアルの譲渡
2017.5.25
動物実験報告(平成29年5月現在) 上武大学動物実験委員会承認事項
2017.4.6
宮城がんセンターにおける講演、第81回日本循環器学会における 真下記念講演. および、共同研究論文の発表
2017.3.27
2016.12.27
金沢大学・がん進展制御研究所において腫瘍血管新生に関する講演を行いました
2016.9.15
2016.7.22
微生物化学研究所と上武大学との共同研究による成果 新規抗がん剤候補の単離と学会・論文発表、学会ポスター賞の受賞
共同研究論文の発表、および、MTAによる研究試料の譲渡
2016.4.6
共同研究論文の発表、および、研究用マテリアルの譲渡
トルコからの短期留学生が、帰国後大学で日本留学の体験を報告
2016.2.10
東京大学と上武大学との妊娠高血圧症候群に関する共同研究
共同研究論文の発表、および、MTAによる研究試料の提供
日韓がん会議20周年記念シンポジウムにおける 澁谷正史研究所長による記念講演
2015.12.18
デンカ生研株式会社との妊娠高血圧症候群の診断薬開発に関する 共同研究契約締結について記者発表を行いました
2015.8.27
トルコからの研修生と看護学生がアシスタントで実験を体験
2015.7.31
井田研究員:総説論文のeBook販売開始
井田研究員:ムック誌における研究紹介の特集記事掲載
2015.7.7
フィンランドの医学博士号審査を実施
共同研究論文の発表
血管新生制御系と炎症との関連についての欧文総説論文の発表
中国・北京での招待講演
近藤茂忠博士によるセミナー
2015.3.5
2015.2.16
血管生物医学会若手の会での講演
研究試料(マテリアル)の譲渡
研究員の交代
2014.9.29
神戸MCCIIコンファランスにおける講演、血管阻害薬フォーラム における座長、および、共同研究論文の発表
2014.6.19
研究所長は奈良県立医科大学における特別講演を行いました また、国際学会において座長を務めました
2014.3.31
韓国学術誌への血管新生に関する欧文総説論文の発表
2014.3.24
安部まゆみ教授(研究所兼任)の2012-2013における活動報告
2014.1.17
井田博史講師の研究グループによる論文 「ヴァーチャル環境での片手捕球パフォーマンスに対する立体呈示の効果」 が発表されました。
2013.11.19
京都産業大学での講演、東京大学大学院・新領域創成科の 若手研究者英語発表会への審査委員としての参加
2013.11.14
「千里ライフサイエンス振興財団ニュース」 のリレートークに寄稿されました
2013.10.11
腫瘍血管新生の制御に関する原著論文および総説論文の発表
2013.9.24
看護学部2年生がアシスタントで実験に参加
2013.9.5
血管新生シグナルに関する共同研究論文の発表
京都大学および韓国学会における招待講演
2013.5.13
がんの新しい治療法および血管新生シグナルの進化に関する原著論文の発表
2013.4.3
看護学部1年生がアシスタントで実験に参加U
2013.2.27
看護学部1年生がアシスタントで実験に参加T
2013.1.23
デブリン生化学教科書の翻訳
欧文総説論文の発表
社会貢献・産学連携
遺伝子組み換え実験講習会の実施
2012.12.20
sFlt-1タンパクが腎機能に関与---ネフローゼ症候群の解明に向けて重要な進展
2012.11.16
第2回乳がん分子標的治療研究会で特別講演を行ないました
2012.9.26
看護学部生がアシスタントで実験を体験しました